あけのメディカルクリニックへようこそ。当クリニックは、内科、精神科、デイケア、老人ホームなどを中心に運営しております。
病院の概要につきましては、「診療案内はこちら」をご覧下さい。
病院のビジョンにつきましては、「クリニックより皆様へ」をご覧ください
当院でのコロナ対策にかんしてはこちらから(2021年1月20日追記)
高齢社会と認知症
わが国は2007年に高齢化率(65歳以上の人口が総人口に占める割合)が21%を超える超高齢社会に突入しました。長生きすればするほど認知症の発症リスクは高まり、2025年には認知症や認知症予備軍が1000万人をこえ、間違いなく人類史上、類をみない認知症大国になると予想されています。
もちろん、大分市における認知症患者数もこの限りではありません。間違いなく増加傾向にあるでしょう。しかし、認知症を過度に恐れることはありません。まずは認知症を正しく知ることが大切です。認知症かなと心配になったら早めにかかりつけの医師に相談したり、専門医の診察を受けることが大切です。
認知症のタイプによっては、お薬により進行を遅らせることも可能です。また、認知症でみられる異常行動や精神症状は薬物治療や環境調整、ご家族の対応の仕方などによって改善する可能性もあります。
あけのメディカルクリニックの取り組み
お薬による治療はそれぞれの患者さまに即した症状に対する薬剤選択を考えます。しかし、漫然と薬を飲むだけが治療ではありません。
患者さま、ご家族の生活環境に応じた悩みを共有し、改善策を提案します。当クリニックでは、デイケア、デイサービスなどを通じての社会との繋がりが非常に重要であると考え、
あけのメディカルクリニックでは医療、介護を通じて地域社会へ奉仕する事が何より第一に重要であると考えております。そのため当クリニックでは医師、看護師、作業療法士、理学療法士をはじめとしたスタッフが中心となって、
認知症にともなう様々な症状や合併症の治療、リハビリテーションを提供し、患者様のケアに親身に対応させていただきます。
通所リハビリテーション
介護保険を利用する要介護・要支援認定をうけた方のデイケアで、個々の障害、ニーズに最適なリハビリを、多くの選択肢の中から幅広く行なっています。
医療デイケア(精神科デイケア、重度認知種デイケア)
物忘れやそれに伴う様々な問題行動がみられる中等度〜重度の認知症患者さんには、心と身体の健康を維持するリハビリテーションである認知症デイケアを利用して頂いています。
お気になることや、ご要望がありましたらどのようなささいなことでも構いません。当クリニックスタッフへとお尋ねください。
内科・呼吸器内科
精神科・精神神経科
精神神経科の「けいれん外来」ではてんかん専門医が診療を行っています。
デイケア・重度認知症デイケア・リハビリ・有料老人ホーム・訪問介護ステーション
当クリニックは、精神科デイケア、重度認知症デイケア、通院リハビリテーション、住宅型有料老人ホーム「ひまわり」、訪問介護ステーション「かがやき」を併設し、特に認知症をお持ちの患者さんやご家族に対する援助を行っています。
「認知症デイケア」では身体合併症をお持ちの認知症患者さんも含めて包括的な治療を行っています。
患者様へお知らせ
休診日(毎週水曜午後、日祝日)以外の休診日についてはお問い合わせください。初診時には保険証、お持ちの方は医療証(指定医療機関の変更や有効期限にご注意ください)、資料(服用されているお薬やお薬手帳、紹介状等)をご持参ください。
精神科、けいれん外来、神経内科、および循環器内科は完全予約制です。診察をご希望の際にはまずはお電話ください。詳しくは診療案内をご覧ください
その他定期外来について
当クリニックでは、月に一度、神経内科及び循環器内科の診療案内も行っております。診療日変更の可能性もありますので、お電話等でご確認ください。
神経内科診療のお知らせ
分大学医学部神経内科学講座の木村有希医師が「毎月第2木曜日」に診療を行っています(完全予約制)
循環器内科医師の交代のお知らせ
大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座より近藤秀和医師が「毎月第2土曜日」に診療を行います。